巡礼作法

宇佐神宮六郷満山霊場は国東半島に広がる宇佐神宮を中心として栄えた六郷満山文化であり、
今日まで1300年間脈々と受け継がれてきた神仏習合文化に触れる事のできる巡礼であると共に行そのものであります。
巡礼にあたり、各札所において正式には奉納経帳と云われているように、
お経を唱え(般若心経で結構です)宇佐神宮六郷満山霊場宝印帳に参拝の記を頂くようにいたしましょう。
無地のものでも構いませんが、スタンプラリーとは異なりますので
なるべく各札所の御本尊様の御真言などが記した専用のものを御準備くださいませ。

朱印帳一

手水がある所では手を洗い
身を清めてから境内に入りましょう。
山門・鳥居では入るとき・出るとき
軽く一礼をいたしましょう。

御賽銭を入れ、お線香とローソクを
立ててから参拝しましょう。

札所においてはローソク立てが
ないところもございます。
また、線香・ローソクを
ご自分で御準備されない場合は
お寺に置いてあるものをお使いください。

参拝

般若心経で結構です。
参拝作法がわからない方は
こちら
から印刷しお使いください。

宝印帳(朱印帳・納経帳)を頂いてください。

本来はお経を奉納(読誦)の後、
頂くのが望ましいのですが
時間の都合などにより
参拝前にお願いしても結構です。

宝印帳は住職の急な法務などにより頂けない場合は
専用用紙に書いたものを準備いたしておりますので
そちらをお持ち帰り頂きお貼りください。

また札所により
納経所が異なる場合がございます。
事前に札所一覧にて
ご確認ください。

朱印帳一

各霊場をクリックすると朱印帳が表示されます。

  1. 1番

    特別札所
    宇佐神宮

  2. 2番

    宇佐宮 弥勒寺

  3. 3番

    応利山 報恩寺

  4. 4番

    特別札所
    富貴寺

  5. 5番

    傳乗寺 真木大堂

  6. 6番

    胎蔵寺

  7. 7番

    願成就寺

  8. 8番

    特別札所
    長安寺

  9. 9番

    天念寺
    (朱印は8番 長安寺にてお声かけください)

  10. 10番

    妙覚寺

  1. 11番

    應暦寺

  2. 12番

    椿光寺

  3. 13番

    無動寺

  4. 14番

    霊仙寺

  5. 15番

    実相院

  6. 16番

    清浄光寺
    (朱印は17番 千燈寺にてお声かけください)

  7. 17番

    千燈寺

  8. 18番

    岩戸寺

  9. 19番

    長慶寺

  10. 20番

    大聖寺

  1. 21番

    特別札所
    文殊仙寺

  2. 22番

    成佛寺

  3. 23番

    泉福寺

  4. 24番

    興導寺

  5. 25番

    神宮寺

  6. 26番

    行入寺

  7. 27番

    丸小野寺

  8. 28番

    金剛山 報恩寺

  9. 29番

    寳命寺
    (朱印は28番 報恩寺にてお声かけください)

  10. 30番

    瑠璃光寺

  11. 31番

    特別札所
    両子寺